情報を集める

 OSを作るためには、プラットフォームとなるアーキテクチャに関する情報が必要だ。Webだけじゃなくて書籍からも積極的に情報を集めると良いような気がする。

OS開発

http://wiki.osdev.info/

OS開発者のためのWiki。ゲーム機からネットワークプロトコルまで、色々な資料が豊富にある。

http://community.osdev.info/

OS開発者が自分のOSを紹介するためのWikiBIOSVGAに関する詳細な情報がまとめられていて役に立つ。

MonaOS - Free Operating System

2ch発祥のオープンソースOSであるMonaのサイト。まだ小規模なOSだし、ソースコードを見るのに手軽で良いかもしれない。

LXR / The Linux Cross Reference

LinuxソースコードをWeb上で閲覧できる。

技術資料

インテル | データセンター・ソリューション、IoT、PC イノベーション

IntelのCPUに関する技術資料。これがないと何もできない。

http://www.oadg.or.jp/

キーボードとかBIOSとかPC-ATに関する技術資料がある。

ツール

http://www.sra.co.jp/wingnut/

GNUツールのマニュアルの日本語訳がある。

Using as

GNUアセンブラasに関するマニュアル。

The Netwide Assembler download | SourceForge.net

asより分かりやすい(主観)文法を使う新しいアセンブラ

GNU make 日本語訳(Coop編) - 目次

ビルド用ツールMakeの使い方。色々使えるので覚えておきたい。

D言語

Home - プログラミング言語 D (日本語訳)

k.inabaさんによるD言語リファレンスの日本語訳。変化の著しい言語仕様(汗)にしっかり追随されていて凄い。日本D言語界の聖地。

http://f17.aaa.livedoor.jp/~labamba/

D言語に関するWiki。本家コンパイラがリリースされるたびに誰かが変更ログを書いてくれている。日本D言語界の首都。

Digital Mars C, C++ and D Compilers

D言語の開発元。英語版のD言語リファレンスや開発ニュースグループが存在する。最新のコンパイラはここから入手できる。

書籍

詳解Linuxカーネル 第2版

Linuxカーネルの教科書。今度新しい版が出るらしい。高いので買おうかどうか迷う(汗)。

はじめて読む486―32ビットコンピュータをやさしく語る

IntelのCPUに関する分かりやすい説明。Pentiumにももちろん適用できる。

Binary Hacks ―ハッカー秘伝のテクニック100選

プログラムがどうやってロードされて動いているのか良く分かる。

Linkers & Loaders

バイナリプログラムをどうやってロード・リンクして動かすかの解説。DLLの仕組みなどがよくわかる。

PCのハードウェアインターフェイスに関する資料が不足がち……。でもまだ必要なところまで辿り着いていないので困らない(汗)。